当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
沖縄といえば海やプールでのアクティビティが人気です。では、海に入れない(地域による)秋冬の11月~2月に、子連れで旅行に行って楽しめるのか?服装は?月別の値段や、混雑具合は?観光スポットは?ホテルはどこに泊まったらいいの?
この記事では、11月に子供連れ(夫、私、2歳娘)で沖縄旅行に行った経験を交えつつ、沖縄の秋冬シーズン旅行の特徴と、楽しみ方をご紹介します!快適な旅の一助になれば幸いです。
沖縄の秋冬シーズン 月別の気温とおすすめの服装
海開きをしていないため、マリンアクティビティやプール遊び(時期による)ができない11月ごろ~2月ごろの沖縄。冬でも暖かいの?服装は?と迷われる方も多いと思います。
各月別の気温やおすすめの服装をまとめました。
11月の沖縄の気候とおすすめの服装
平均気温は、20℃~23℃。暑すぎず、降水量も下がり穏やかな天候が多くなるため、観光しやすいと言えるでしょう。服装は、日中は半袖に冷房や日焼け対策の羽織ものを持つくらい。下旬は夜になると20℃を下回り涼しくなってきます。薄手のパーカーやジャケットなどの軽めのアウターを準備しましょう。
11月上旬に旅行に行った我々。二歳の娘は、飛行機や空港でカーディガンを着ていたくらいで、あとは半袖で過ごしました。(パジャマは長袖でしたが、ホテルの空調もあるのでちょうどよかったように思います。)
11月だと、気温によってはプールに入れるかな?という日もちらほら。ホテルによっては11月でも入れるところがあるので、チェックしてみてください。我々も、晴れて風の弱い日にプールに入りました!

12月の沖縄の気候とおすすめの服装
平均気温は、16℃~21℃。昼間は晴れれば日差しが暖かく感じられますが、季節風の影響で風が強く吹くことが多くあるため、体感温度はもう少し下がりそうです。晴れた日の昼間であればロンTや薄手のスウェット・パーカーで過ごせる日もありますが、夜になると15℃台まで下がることも。北風対策も兼ねて薄手のコートや、ウインドブレーカーなどで重ね着できるようにしておきましょう。冬の沖縄は空気が非常に澄んでおり、本州と比べて寒すぎることもなく、星空観賞にはもってこいの季節です。

1月の沖縄の気候とおすすめの服装
平均気温は、13℃~20℃。1年で最も気温が下がる季節です。とはいえ、夜でも10℃を下回ることはあまりないので、厚手のダウンジャケットとまではいかなそうです。厚手のジャケットや、薄手のコート、ブルゾンなどで北風をシャットアウトできるようにしておきましょう。昼間は20℃を上回ることもしばしば。パーカーやニットなどでアウターを脱いでおでかけできることもありそうです。1月は、日本一早いといわれる桜の開花時期を迎えます。各地で行われる桜まつりに出かけ、一足早く春を感じてみましょう。

2月の沖縄の気候とおすすめの服装
平均気温は、15℃~23℃。一年の中でも気温差の大きい月です。日中、暖かい日だと25℃を上回る日も出てきます。そんな日の服装はロンTや薄手のスウェット・パーカーで十分ですが、北風が強かったり、曇りや雨の日は肌寒く感じます。また日中暖かくても夜は肌寒い日もあるので、薄手のコートやジャケットなどを重ね着できるようにしていきましょう。
上旬は桜を楽しむことができ、ホエールウォッチングの遭遇率が上がる時期でもあります。

記事を作成する際に参考にしたサイトは、https://www.jma.go.jp/jma/index.htmlです。(参考:気象庁「各種データ・資料」過去の気象データ検索 沖縄県 那覇 「2024年」 2025年2月3日)
沖縄の秋冬シーズン旅行の特徴
暑さや台風を気にせず楽しめる
海開きが行われるハイシーズンの沖縄は、日差しが突き刺さるように暑く、帽子や日焼け止めの塗り直しが欠かせません。子どもがいると、熱中症にも常に気を配らなければいけませんが、2024年の11月~2月の沖縄の最高気温は、暑さの残る11月の上旬で30℃以下(※)。その後はどんどん涼しくなるため、過度な暑さを心配せず楽しむことができ、観光という面では、むしろ真夏よりも子連れには向いている季節と言えると思います。
また、台風の多いイメージの沖縄ですが、そのピークは7月から9月。秋冬になると発生率はぐっと下がるので、旅程の大幅変更などの心配をせずに楽しめるのも嬉しいポイントです。
(※参考:気象庁「各種データ・資料」過去の気象データ検索 沖縄県 那覇「2024年11月」 2025年2月3日)

秋冬シーズンの観光客数は?

沖縄と言えば、夏が人気というイメージがありますが、コロナが落ち着いた令和5年度のデータを見てみると、10月、そして2月も70万人を超えており、大変人気があることがわかります。
対して、11月、12月、1月にかけては観光客数は比較的落ち着いています。特に1月は、年間で最も観光客数が少なくなるといった結果に。
コロナ前の平成30年度と比較しても、この結果に大きく差はありません。
秋冬に観光客数の減った沖縄で快適に観光したい、という人は、11月~1月が狙い目と言えるでしょう。
記事を作成する際に参考にしたサイトは、https://www.pref.okinawa.jp/shigoto/kankotokusan/1011671/1011816/1003287/1026300.html
です。(参考:沖縄県「 統計・データ・その他刊行物等(観光)」入域観光客概況の公表 令和5年度、平成30年度 概況まとめ 2025年4月9日)
沖縄秋冬シーズンの旅行代金は?
大手旅行サイトのパッケージツアーで独自に調査したところ、近年の夏の猛暑の影響で、真夏よりも過ごしやすい春秋の人気が高まっているせいか、秋冬にぐっと旅行代金が下がるということはないようです。とはいえ、寒さが厳しくなる12月、1月は、過ごしやすい11月や2月と比べて代金も低めになりそう。(年末年始をのぞく)より旅行代金をおさえたいという人は、12月、1月のほうが良いようです。

〇比較単位:おとな2名、幼児(食事、布団なし)1名 二泊三日ホテルと航空券の合計金額の月額中央値(レンタカーは含まず)
〇ツアー条件:羽田発那覇行きJALまたはANA便 沖縄旅行2泊3日パッケージツアー(最安値の往復フライト+那覇シティホテル素泊まり)
〇調査日:各旅行日程より調査日が1か月以上前になるように調べています。最終調査日は2025年6月9日
〇基本料金を算出、追加代金は含まれない
※記事内にある参考価格は、筆者が独自に調査したものであり、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
海に入れなくても楽しめる!おすすめの子連れスポット
沖縄には、海に入る以外にも楽しめる施設やおすすめスポットがたくさんあります。子供と一緒に楽しめる場所、秋冬シーズンにおすすめの場所をいくつかご紹介します。
沖縄美ら海水族館
言わずと知れた人気の観光スポット。全長8.8mものジンベエザメや、世界最大のエイの一種ナンヨウマンタの泳ぐ大水槽。沖縄の美しい海を彩るサンゴの海などを大迫力で楽しめます。あまり知られていませんが、プラネタリウムや植物園を有する広大な海洋博公園の中にあり、水族館の館外では、美しいコーラルサンドの「エメラルドビーチ」や国内最大級のネット遊具「ちびっことりで」があり、海に入らずとも沖縄らしさを家族全員で楽しむことができます。
沖縄美ら海水族館 公式ホームページ

沖縄こどもの国
沖縄ならではの生き物に出会える動物園ゾーンや、遊具やのりものに乗れるパークゾーン、雨の日でも楽しめる「ワンダーミュージアム」があり、さわって遊べるハンズオン展示が満載のミュージアムだけでもお子様は大満足。動物園ゾーンでは沖縄の街を背景に配置されたライオンの岩山など、展示方法が工夫されており、大人も子供も文句なしに楽しめます。入園料が15歳以下は無料なのも嬉しいポイントです。※2025年3月時点の情報です。
沖縄こどもの国 公式ホームページ

DMMかりゆし水族館
那覇空港から車で20分と近く、到着日や帰る日の中途半端な時間に訪問するのにもぴったりです。美ら海水族館よりも規模は小さいですが、混雑を避けてゆっくり観光したい人におすすめ。動物との距離が近く、ナマケモノやカワウソ、ペンギンの餌やりができたり、直接動物と触れ合える体験プログラムが多くあります。大水槽の上を歩き、水槽を上から眺めたり、光と音の幻想的なクラゲ空間など展示方法も工夫されており、初めての水族館体験になること間違いなし。周辺にはアウトレットモールや美しいビーチがあるのも嬉しいです。若干料金がお高めと感じる人も多いようですが、3歳以下は無料なので、小さいお子様連れにもおすすめです。※2025年3月時点の情報です。
DMMかりゆし水族館 公式ホームページ

ビオスの丘
沖縄の亜熱帯の森で大自然を感じながら見て、遊べて、癒しのひとときを送れます。湖畔の植物や小動物をガイドが案内してくれるジャングルクルーズ「湖水観賞舟(こすいかんしょうせん)」や、園内をゆったりと回る「水牛車」。木製遊具やアスレチック、園内五ヶ所に設置されたまるでハイジのような特大ブランコ。園内各所では季節を彩る亜熱帯の花々や沖縄のらんが楽しめます。気まぐれなヤギのお散歩もできるそう。建物内では沖縄の伝統的な衣装を着ての撮影や、シーサーの色塗り体験もできるので、家族の思い出作りにぴったりです。
ビオスの丘 公式ホームページ

瀬長島 ウミカジテラス
那覇空港から車で20分。日本の“アマルフィ(世界遺産)”とも呼ばれる観光・ショッピングスポットです。美しい沖縄の海を一望できる、海岸沿いの傾斜を生かした白い建物群で、非日常感を存分に味わえます。那覇空港から近いので、飛行機の離発着を至近距離で眺められ、乗り物好きのお子さんにぴったり。敷地内各所にフォトスポットがあり、家族旅行の思い出を写真に残せます。夜にはプロジェクションマッピングで、映像に入り込んだような体験も。飛行機に乗る前に立ち寄るのにもぴったりのスポットです。
瀬長島 ウミカジテラス 公式ホームページ

石垣島で星空観賞
石垣島は、2025年現在、世界で244箇所ある「星空保護区」に認定されているほど、星空が美しい場所。とくにおすすめのシーズンは空気が澄んでいる冬。お子さんがある程度大きく、夜まで起きていられるようなら家族で見に行くのもおすすめです。星空ガイドによる、星空観測ツアーもあるみたいですね!

泊ってよかった!沖縄秋冬子連れ旅行、おすすめホテル
目の前のビーチで水遊び…とはいかない秋冬のホテル選びのポイントは、ホテルの中にいながら子供と楽しめるか、沖縄らしさを感じられるか、ということ。ここでは実際に我々が宿泊して、また泊まりたい!と思ったホテルをご紹介します。
ホテルオーシャン那覇国際通り
「家族連れに優しい」とうたっている通り、子供連れに嬉しいサービスがたくさんあるホテル。
ゆいレール「牧志駅」から徒歩三分、那覇空港から車で20分と好立地。国際通りに面しているので買い物にも不自由しません。
まずロビーに入ってすぐにキッズスペースがあり、チェックインの間に、娘は遊んで待つことができました!

さらにおむつのプレゼントや、キッズ用アメニティの貸し出しも豊富で、子ども用シャンプーを借りられたので大変助かりました。
部屋は和室や、ベッドがくっついている添い寝OKなタイプがたくさんあるので、家族構成に応じて選べます。我が家は「ハリウッドトリプルルーム」でした。

朝食は、沖縄ならではの食材を使った料理がたくさんあり、ホテルにいながら沖縄らしさを感じられて嬉しかったです。沖縄ならではの食べなれない食材は、うちの子は無理かも!と思っても大丈夫。ちゃんとポテトやアメリカンドッグなどの定番のお子様メニューもたくさん。自分で作るフルーツジュースもとっても嬉しそうでした。

空港から近いので、到着日に利用するのに大変おすすめなホテルです。ただ、ゆいレールが結構混んでいたので、スーツケースを3つ(大1,小2)持った我々はかなり邪魔者になってしまいました…。のちのちレンタカーを借りる予定なら、ホテルについてからではなく、空港から借りていくのが楽かなと思います。
ホテルオーシャン那覇国際通り 公式HP
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
那覇空港から約1時間20分ほど北に行ったところにある、リゾートホテルです。秋冬におすすめな理由は、「海に入らなくても沖縄の美しい海を感じられる」ホテルだから。
まずはロビーからしてすごい!沖縄の海を再現したサンゴや魚たちの泳ぐプールが広がり、これだけで娘は大興奮。ホテルの周りの堀にはウミガメも泳いでいました!(見れたらラッキーとのことです♪)


さらに目の前のビーチからは、海の上を行く遊歩道があり、エメラルドグリーンの美しい海を堪能できます。

オーシャンビューの部屋を選んだので、部屋でゆっくりしながら夕暮れ時の海を眺めます。

さらに嬉しいのが、キッズエリアがあること。チェックイン時やレストランで先に食べ終わって飽きてしまったりしたときに、一方が娘と遊んで待っていることができます。


我々が泊ったのは11月上旬。まだプールが開いていて、泳ぐことができました。風が吹くと少し肌寒いけれど、暑すぎず快適でした!※プールの営業状況は年ごとに異なるかもしれないので、ホームページでご確認ください。

コインランドリーがあるので、娘のすぐ汚れる洗濯物や、水着を洗うのにも便利でした!

夜はイルミネーションがとっても綺麗でしたよ!


まとめ
いかがでしたでしょうか。秋冬シーズンに子連れで沖縄旅行はじゅうぶん楽しめると思います。海やプールに入る以外にも、
〇過ごしやすい気候で観光する
〇沖縄の文化を知る
〇沖縄ならではの食材を楽しむ
〇美しい海を見る
〇美しい星空を見る
〇沖縄固有の動植物を見る
〇アクティビティやサービスの充実したホテルに泊まり、ホテルステイを楽しむ
など、楽しみ方はいろいろ。いつ行っても魅力満載の沖縄で、家族旅行を楽しんでください。
最後に、沖縄旅行で必須のレンタカー。ぎりぎりの予約だと、希望の車種がないということも!これはぜひ早めに予約してください。
👇Jcationなら各レンタカー会社のレンタカー料金を検索比較してネット予約が可能です。

コメント